カーエアコンの整備 リキッドタンク アウディ B3
電食の様な虫食いが発生した低圧パイプだが、この、部品取りから外したリキッドタンクを見るとホルダー(ステー)とバンドが接触する部分の色が違う。
良く観察すると元々はビニールの様なモノが貼って有って、経年劣化で黒く変色している事が判った。
十数年前に整備工場で交換してもらった純正リキッドタンク・・虫食いが発生したタンク・・にはこの様な絶縁ビニル?は巻いてなかった。
もしかしたら・・だが、本当に電食だったのかもしれないね。
今回ぱらいそはホルダとバンドが接触する部分に塩化ビニルを巻き付けておきました。
今回エアコン修理をするにあたり先達の金言を探してネットサーフィンを続けたのだが、電装屋さんのいくつかではリキッドタンクを切り開いて吸着剤まで交換してくれる事を知った。
ゴミだゴミ、と、安易に捨ててはいけないな。
本業が忙しいのと雨が続いたせいで本日ようやくベルト×3種のセットが完了。明日は冷却ファンを着けて試運転だっ!!
ああ、そうそう・・修理にあたってガス回収依頼で困っていたのだが、試みにムシを押してみると・・・「ぷす~」と5秒位いって終了でした。末期にはかなりハデに漏れていた様子(実際ナットが手で回る程だった)なので「ヤマシイ事」はしておりませんよ。
| 固定リンク
コメント