4月28日から5月2日まで久方ぶりにGSXR250Rで北海道ツーリングに行ってきた。
28日深夜敦賀からフェリーに乗り、帰りは5月2日小樽発のフェリー。
さすがに10連休だけあってあれ程混雑しているフェリーは乗った事が無かったし、実の所キャンセル待ちになる可能性も有ったのだよ(何とか回避出来て心底ほっとした)。
実質4日間で約2000km走り、晩成温泉キャンプ場→鶴居キャンプ場→丸瀬布キャンプ場でテントを張った。
有名なモアイを見に行きました。上陸初日は本当に良い天気でした。
晩成温泉併設?キャンプ場はすばらしい夕焼けでした。
ぱらいその本当の渡道目的は、インターステラテクノロジズのロケット打ち上げを見に行く事だったのです。
このキャンプ場は有料観覧場のすぐ側なんですよ!
ロケットはこちら側。射場から4Km程離れているそうです。
ご存じだとは思いますが、この日の打ち上げはならず、5月4日早朝MOMO3号機は宇宙へ届きました。見学は出来なかったけど、めでたい!

鶴居キャンプ場では夕方から雨が降る事は判っていましたので、東屋の端にテントを張りました。
シーズン前の鶴居キャンプ場は私も含めて3張りしかテントが有りませんでした。
せっかくの東屋も風と共に降り始めた横殴りの雨には何の役にも立ちませんでした。
夜半から翌日のサロマ湖まで結構な雨に降られてしまいました。北勝水産のホタテカレー大盛りはチュー年には相当苦しい量でした。特盛り?も有るそうですが、どんな量なんだか??

キャンプ最終日は私の大好きな丸瀬布キャンプ場です。機関車が走る事で有名ですね。高速が近くなってしまってオンシーズンには都会者が大挙するのでしょうが、今の時期は静かなモンです。どこでも張り放題です。
キャンプ場から少し奥地に入った所にあるマウレ山荘で入浴しレストランで豪勢な夕食をとるのがココの楽しみだったんですが、今回マウレ山荘に行くと立ち寄り入浴が無くなって居るではありませんか!
説明を読むと、いずれ立ち寄り湯専用の浴場を造るそうなんですが・・。
まぁ、今回は昼間のカレーで参っていたので諦めがつきました。
翌日も朝から雨になり旭川紋別自動車道ではかなり辛かったですが、日本海側の増毛まで来てようやく雨雲を抜ける事が出来ました。

・・と思ったのもつかの間、231を南下する間にまたまた雨が・・乗船時に霧雨だったのが幸いです。
乗船後はカヴァで乾杯・・レストランのプラコップではまるでサイダーですねぇ。
雨に降られたとは云え、やっぱり北海道を走るのは楽しい!又行くと思う。
4泊5日の雑多なデータ
初日のホテル代(苫小牧に深夜着なので)、往復のフェリー(往はs寝台)、ガソリン代(約60L・平均燃費24.59Km/L)、食事、お土産、キャンプ場代、高速代を含めて大体10万円位かな。
最近のコメント