屋根裏にLANケーブルを増設するのに大汗をかいた
Airmac導入に併せて今まで無線中継だった居間にメタルを引こうとして大汗をかいた。
どうせ天井裏を這い回るのだからと思い、2Fの客間に電話ケーブルを増設しようとして・・ドツボに。
通線ワイヤーなんてマニアック?なモノは・・・一度買おうとして正気に戻り、持っていない。
で、ごく普通のプラスチック・玉巻きひもを括り付けて既存の電話線を引っ張り出し、出てきたヒモに電話線を2本ビニテで巻き付け、2Fからぐいぐい引っ張ったトコロ・・はい。みなさんの予想通り切れました。
やぁ、まいった・・・正直一寸あせった。
切れちまったものはしょうがない。次善策だ。
やっぱり針金だよな・・普通のぢゃ腰が無くてだめだ。
そういえば何かで見た覚えが・・・コイツだっ!!
適度に硬くて押し込んでもクニャクニャしない。おぉこれは良いモノだ~~!!
いつも一寸アヤシイと思っていたミニーだが、よいぞ良いぞっ!!
ぐいぐい押し込んで行ける。10M位押し込んで1F天井裏へ見に行くと、上手い具合にワイヤが出てきていた。グッジョブ!ヲレ。
電話線2本と更にLANケーブルまでをも括り付け、ゆるく8の字巻きにして段ボールに入れ、たっぷりとクレ・ポリメイトを吹き付けて、さて・・・2Fから引くと・・・あっけなく10M引けました。
コネクタ処理は明日にしよう。あせってやっても良い結果は得られないよね。
は~疲れた疲れた。
ケーブルはLaneed Cat6100mをアマゾンで購入しました。今日は23m程使ったな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント