SEIKOの腕時計オーバーホール料金は適正・・カモしれない?
昨晩いつもの止まり木で店主に愚痴っていると「それは違うよ」と別の切り口をみせてくれた。
小生はご存じの通り準旧車のアウディとベンツを所有していて、修理ばかり(!)している。
部品は、高価だ。
理由は明白だ・・管理料だ。倉庫、記録、リフレッシュ、需要に応じて再製作もしているかも。そうなると、部品の型とかの保管、記録、リフレッシュもアリかも。
だから1個の部品でも高価になる。20年前の安価な時計でも修理してくれるSEIKOはスバラシイ。
・・・あぁ、わかります、判ります。時計でも一緒だよな、たしかに。
だから4万円の時計のオーバーホールが2万円でも、それは妥当・・或いは安価なのかもしれない。
・・・・でもね、千円程で買ったアルバ・セイコーの腕時計だけど、20年以上電池交換だけで正確な時を刻んでたりするんですケド。
数年おきに真面目にメーカーオーバーホールを受けてきた俺っちのAGSが不具合を起こすのって・・・やっぱりAGSはダメダメメカだったってコトかしらん。
| 固定リンク
コメント