LED電球基板からの面実装LEDの剥がし方・・だが推奨はしない
試行して障害者になっても当方は関知しない。
LED電球は予想以上に切れる・・ぢゃない、故障する。原因のほとんどは電源基板の故障。
今まで小生が分解したLED電球の100%が電源基板の故障。何とかLDEチップを回収して流用する方法は無いだろうか?(ビンボーリンボーマーボー~??)
だが、沢山使われているLEDチップを剥がすのは難しい。ご存じの通りアルミ基板が使われているからだ。
コテで半田を溶かそうとしてもだめ。
小生も最初は溶かして外そうと試した・・ケーシングが溶けて終わった。
試行錯誤した結果たどり着いたのは・・・カッターで剥がす(事務用ではないデカイ方)。刃を滑らす様にチップと基板の間に押し込む。アノード、カソード、センターの放熱・・が剥げ切れながら外れる。
割れたりするチップも有るが、慣れると8割以上回収出来る。
お勧めしない訳は危険だから。指をザックリと切り込んでも知らないよ!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント