グリップヒーターが故障した
・・・とは言っても故障したのは去年のツーリング中。
今年のツーリングに備えてようやくトラブルシューティング。
! なんてこった、あちこちひっくり返しても取説が出てこない。
困ったときのネット情報だね。
GSXにはホンダ純正グリップヒーターを付けている。
事前の予想ではコントローラの破損だったのだが、実際テスターであたってみると、定番の「アクセル側の断線」だった。
全周タイプなので抵抗値は2.2Ω程度のはずが∞Ω。
純正補修部品は・・6000円位するらしい。
今日はまだ分解していないけれど、切開して自分で修理するつもり。
情報:
コントローラ:PWM制御・制御周波数100Hz程度。
ヒーター抵抗値:約2.2Ω(左右共)
HONDA:
右:08T50-EWA-000HA
左:08T50-EWA-000HB
YAMAHA
120mm
右:90793-6665L
左:90793-6665M
130mm
右:90793-6665N
左:90793-6665P
補足1:ホンダもヤマハも製造元は小糸。従って相互流用可能。
補足2:上述の型番は両社共、全周タイプ。
補足3:一寸前のアナログダイヤル式コントローラーと、最近?のプッシュボタンLEDタイプ コントローラーは入れ替え可能。
注意:左右のヒーターは直列なので、どちらのヒーターが断線しても両方共発熱しない。
フェイルプルーフとしては失格では?極寒では片方でも機能するべきだと思うが??
追記:早速スロットル側を外してもう一度抵抗値を測定したが、やはり∞で断線確定。
配線取り出し部で断線しているのだろうと目星を付けて分解/ニードルを刺して導通を見ると・・導通している。
仕方なくかなりゴムを剥がして(破壊して・・とも言う)発熱シート半田部分で測定しても∞だった。
・・・で、もはや修復は不可能と判断した(発熱体とグリップゴムを分離する事は不可能だった為)ので、補修部品を発注するつもり。ホンダとヤマハ、どちらが安価なんだろう??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント