ラジオ、時計、ETCが動かない訳
新東名に入ってしばらくしてラジオ、時計、後付ETCが動作していない事に気づいた。
他の機器類は正常に動作している様だ・・・と云うか法定速度+αで爆走している。
入る時はちゃんとゲートが開いたので、その時迄は正常に動作していたのだろう。
ETCは定法に則りシガーライター電源から分岐している。
サービスエリアに入り、ハズカシイけれどボンネットを開けてフューズを確認した。
#4・・15Aが切れている。該当する機器に相当するフューズだ。
ま、取り替えてみる(原因究明せずに交換するのは間違っている)。
ぉお、正常動作するぞ・・原因は何かなぁ・・内部配線ショートだとやっかいだな。
施工は自分でしているけれど、弱電関係には自信が有る……素人とは呼ばせないよ。
・・・おっと?直ぐ動かなくなった・・もう一度フューズを確認すると切れている。
きちんと原因究明しないとな・・。
灰皿を引き出してみると、一円玉がシガーライターソケットに嵌り込んでいた。
煙草はずーっと前に止めたし、元から車内では喫煙しなかったので灰皿は小銭入れにしていた。
あぁ、アレだ。伊豆縦貫道で小銭を使った時だ。
と、云う訳で単純な原因でした。アイフォンのイヤホン穴に挿しておく様なモノを用意しないとね(キューブにはプラ製のプラグが付いていた)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント