ようやく紫蘇作業終了
今年も枝付き紫蘇にこだわっていたら時機を逸してしまったらしく、更に購入が遠のいてしまった。
しぶしぶ、いやいや、やむおえず、近所のスーパーを巡りモギ紫蘇(袋入りのヤツ)299円を6袋購入した。盛りを過ぎているので品質は余り良く無さそう。
しかし、本業との兼ね合いもあり、作業出来るのは今日しかない!と、購入してしまった。
新聞紙の上に広げてみると、やっぱり悪い・・。判っていた事なので、一生懸命軸を取り、傷んだ葉をより分けた。
1時間やって、ようやく1.5袋。一端気分を変えようとバケツに水を張り、洗浄工程へ。
!!イカ~ン!!本当に「悪い」品質だった。傷んだ部分がどんどん千切れてまとわりついてくる。
洗えば洗うほど崩れてゆく紫蘇葉・・。努力はナンだったの??
購入スーパー、野菜売り場担当の方に電話。あっさり返品を受け付けてくれた。
購入した全ての紫蘇を持参し見てもらった所、直ぐに「こりゃひどい」。
・・ま、円満に返金して頂いたので、脱力無力は脇に置いておく。
昨日別のスーパーで念願の枝付き紫蘇を発見。半額以下の一把150円のプライス。
先端は・・しおれているが、此処のスーパーの生果は良いモノが多い・・ので、購入を決断。
6把購入。
自宅へ持って帰り、作業開始・・・全て終了したのは4時間後・・・疲れた。が、歩留まりは70%程度は有り、コストパーフォーマンスは最高。
本日(8日)洗浄/脱水した紫蘇葉を計測すると1.5kg有った。
塩もみ、あく抜き(脱水)、梅酢で発色させて、桶に投入。ようやくの事、今年の梅作業も終了した。
次は土用干しだねぇ。おっと、新ショウガも購入してこなくてはっ!!
| 固定リンク
コメント