今年の梅作業もようやく終了
6月13日に庭の梅を約20kg採取した(画像は浸漬中の梅。新鮮な梅は水を弾くので、一重の空気層でくるまれた様に見える)。
4L-5Lで梅干し3kg、2L-3Lで梅酒2kg、2L以下サイズ1kgで梅サワー。本日最終作業で梅ジャムに2.5kg(粗梅ジャムとして約1kgを分離。ジャムはこれに砂糖900gを加える。隠し味は、コアントローと能登の塩少々)・・を製造し、本年度の梅作業を終了した(実際は紫蘇梅干しにするので、まだまだ作業は続く)。
知人Aに5kg、知人Bに2.5kgをおすそ分け。
母親に2L-3Lを2kg、2L以下2.5Kgを献上。
小梅(購入品)2L*1kgとL*2kは既に漬けてあり、良い具合に梅酢が上がって来ている。
・・毎度の事ながら、梅ジャム作業は種から果肉を分離するのが面倒。最後には使い捨てグローブ(ニトリルゴム)を着けて「にぎにぎ」してしまった。
梅は自家製だが、紫蘇が結構高価なのが頭痛のタネではある。来年は紫蘇も製造するか? ・・こんな変態チック?な梅も採取された・・管理者の妙念力が作用したもよう?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント