北海道バイクツーリング
・・に明日出発します。出来れば旅行中にコラムをアップしたいと思います。
では、気をつけて、いってきまーす!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・って一体ナニ?
昨夜未明、大学時代からつるんでいた仲間が死んだ・・。
救急で病院に搬送されたけれど、既に絶命していたそうだ。
僕にとって身近な人との突然の別れはこれで2人目だ。
いつかはこの世とオサラバしなけりゃならない定めだけれど、いくらなんでも早すぎるぜ。
小林、あの世のゲレンデでシュプール描いてくれ!!俺もその内行く。またつるもうぜ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・をどうしようか悩んでいる。・・やはり、道東だろうか。
去年は道南を攻めた。まとまった休みが取れた今年は、道東だろうなぁ、やっぱり。
しかし、今年は例年に無く雪が多かった様だ。順調に気温は上昇しているようなので、まぁ、雪解けも順調なのだろうが、実際、行ってみないとねぇ。
日勝峠を抜けて足寄へ、そして阿寒、屈斜路・・知床まで行くか?鶴居に毎年行っているオッちゃんも居る事だし、今年は行ってみるか?
厚岸で焼き牡蠣もイィなぁ。・・結局、道東だろう。
ま、2~3日中に決めよう。
おすすめのキャンプ場ガイドを紹介しよう。
「北海道キャンピングガイド」 が 一番!
RISEと云う会社が出版している。小生は5~6年前から必ず購入している。
それまではいろいろな会社のガイドを購入していたが、最近はずぇったい、コレ。
とにかく実地に基づいた案内で、親切。買い出しや、特に温泉・銭湯の情報が有り難い。
税込み1575円はお買い得だよ~ん。数年前から入浴クーポン券も付く様になったし。
ネット通販はこちらへ http://www.gimmig.co.jp/RISE/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前某オークションで購入しておいたアウディのフューエルポンプだが、この度燃料系の交換に併せてショップへ持って行った所、なんと、型番が違うと言う。
オリジナルBOSCH NO-- 0 580 254 927(AUDI NO-- 893 906 091) に対し、購入したのは0 580 254 910と云うナンバー。
外見上の違いは3つ。オリジナルは黒色塗装なのに対し、アルミ地肌・未塗装。
電源コネクターは、オリジナルはプラスチックで差し込む?タイプに対し、外ボルトネジ留め式。
全長がオリジナルより長い。
・・・。えぇ、買いましたよ。36500円!!
そんな訳で、パーツを安く上げようとした目論見は潰えた。追い打ちをかけるメカニックのお言葉・・「フューエルアキュムレーターが腐ってます。交換ですねぇ・・因みにパーツ代は35000円で~す」。・・・おぉ、まい、ぶっだ!!
このメカニック曰「アウディの(全ての)パーツは高いですね。ベンツよりも、BMWよりも高いですよぉ」との事。
ごらぁっ!質実剛健の独逸魂はドコへ行ったのじゃぁ~!
・・・たまらん(涙目)。
追記:フューエルホースは9000円で~す。わずか1M程で~す。・・・う、う、う(えずく)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・を作った。
1989年にトランジスタでマルチバイブレーターを組み、パワートランジスタをドライブさせるタイプを作って、バイクのハザードとして装備していたのだが、不手際でパワトラを飛ばしてしまったのだ。
今回は手抜きで、555でFETでドライブするタイプを作った。・・ネット上に有る設計の完全なパクリである。
前回は純正ウィンカーリレーに並列にスイッチング回路を入れてハザードとしていたが、今回はウィンカースイッチ部にスイッチを付ければ良いので、更に簡単だ。
渡道まで後2週間程になってしまったのに、まだこんな事をしている。
毎年の事とは云え、まいった、まいったぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・ベストヒット曲集を買ってしまった!
ひょんな事から観ることになったFULLMOTION(フルモーション)レーベルの連続?OVAシリーズに「嵌って」しまい、シビレました。
詳細はこちら http://www.fullmedia.co.jp/fullmotion/index2.html。
エッチなシーンも有るけれど「愛」を感じます。やっぱりイイゎ。
小生が好きな作品は「マグマのごとく」。ラストシーンがイイです・・哀しくて。
因みに18禁ですので、そこんとこよろしく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
依頼されていたepoqueハロゲン水中ライトのバッテリー交換をした。
オリジナルは単三より少し太いニッカド6本の組電池だが、秋月のGP2500タブ付きニッケル水素に交換してやった。おそらくオリジナルより高性能になった事と思う。
過放電コントロールなど無いから、バッテリーにはかなりの負荷がかかり、その為液漏れし易いようだ。
このライトは付属の充電器もかなりいい加減なモノで、(ただの定電流充電器だった覚えがある)フル充電出来ているのかよく判らないものだったので、以前、-ラムダ制御の専用充電器を製作してあげている。
持ち主からはLEDにしてはどうか・・との相談を受けたが、賛成しなかった。確かに消費電力は多いが、ハロゲンに勝るものは無いと思う。無論、HIDを除けば・・だが。
ちょっと前迄米国サイトでウエルッシュ・アレンの20WHIDキットが有ったが、まだ売っているのだろうか。聞いた所によると、HIDが切れ?易いと云う事だったが、どうなのだろう。
どちらにしろ英国製のハンディHIDがかなり安価に出ているので、改造するのはばからしいだろう。
因みにエポックの水中ライトは15Wと30Wを切り替える事が出来る。回路は555とFETの単純なものだった。発振をスイッチで切り替えているのだ。
いずれはハンディ・カムのリチウムがそのまま入れられる様に改造してあげようと思う。・・それ迄水没しなければ・・だが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・を極めようと決意し、秋月電子のPICライターキットとFタイプのPICを何個か購入した。
Cをやろうと思っていたけれど、PICの方が間違いなく安くあがりそうだ。
H8もあるので、これで無敵だっ!!・・プログラミングがちゃんと出来れば・・のハナシ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日の大風で、なんと、冬タイヤ(スノータイヤ)が1本行方不明になってしまった。
夏タイヤに交換した後、オートバイ置き場に4本まとめて立てかけておいたのだが、夜半から吹き始めた大風にバイクカバーがあおられ、結果、転がりはじめたらしい。
朝、ブラインドを開けると、駐車場の先にタイヤが1本。「???」・・あれはもしかして冬タイヤ?確かに夜中にカバーがあおられる音はしていた。しかし、前後でしっかり留めてあるので吹き飛ばされる心配はないな・・と、安心して眠りに就いたのに。一瞬で因果関係を思いつき、急いでバイク置き場へ行くと・・2本無い。
1本は「そこ」にある。では、もう1本は??100m四方を30分以上探したが、どうしても発見出来なかった。・・だれかが持って行ったの?1本だけ?
製造が2002年で、来期は交換だと思っていたし、鉄チンホイールでかなり錆が来ていたので、それ程惜しくは無いけれど、・・ねぇ・・。
いったい誰がどんな目的で1本だけのスノータイヤを持ち去ったのだろうか。
教訓:交換したタイヤは、早々にラックに納めましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・を使おうと思って箱を開けると・・あぁ、まただ。完全に揮発している。商品はどのホームセンターにでもある「アクリル***”-」だ。
この商品には「揮発性がとても高いので冷暗所に保存の事」と書かれている。
接着剤と云うのは、ある時突然必要に成るもので、アクリルや塩化ビニールは専用接着剤・・と云うか溶剤が必要になるので、汎用接着剤が使えない。大変困る訳だ。
そんな訳で、小生は専用接着剤をいつも在庫するようにしてはいるのだが、この「アクリル****」はいつも揮発してしまっている。
成分は「ジクロルメタン」だからメタンに2つ塩基がついたカメですね。化学式からして揮発しやすいわな-。
安くは無い商品なのに、いつの間にか揮発してしまう商品を何度も購入するのはばからしい。試薬で購入してしまおう。
因みに塩化ビニール用接着溶剤は「テトロヒドロフラン」です。
「冷暗所保管だから冷蔵庫だ」・・は、危険を伴います。揮発して庫内に充満したガスにサーモスタットの火花で引火・爆発する可能性が有ります。
あくまでも風通しの良い「冷暗所」に保管してね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント